2018/02/15更新
メンズ定期入れ・パスケースのおすすめは?人気ランキングを比較【2019年】

通学通勤には欠かせないICカード(PASMO・Suicaなど)。
ひと昔前までは切符をつかった支払いが一般的だったものの、交通機関の乗り降りが楽、定期にも使える、チャージしておけば様々なお店で使用できる、スピーディーな支払いが可能…などの理由から、現在はほとんどの学生・サラリーマンがこのICカードを持っていると言われています。
しかし、財布に入れるとなれば、いちいちバッグから取り出さなくてはいけなかったりと、せっかくのスムーズさ台無しです。
そんな時にあると便利なのが今回紹介する「定期入れ・パスケース」。これさえあれば、今まで不満に感じていた出し入れのスムーズさはもちろん、紛失する機会も格段に減るため、おすすめです!
ここでは、そんな定期入れ・パスケースの「選び方」「おすすめの商品」「効果的な使い方」などを詳しく解説していますので、
・通学通勤に便利なおすすめのパスケース・定期入れが知りたい!
・パスケース・定期入れの選び方は?
・パスケース・定期入れを効果的に使う方法は?
といった疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
メンズ定期入れ・パスケースの選び方
定期入れ・パスケースと一口にいっても、お財布に優しいリーズナブルな商品から、お値段の張るブランドもの、さらにはカジュアル素材・革製などと、様々な商品が販売されているため、店頭で探していても中々お気に入りのものには出会えません。
しかし、ネットで探せば、そんなお悩みはすぐに解決!
ただし、選び方を知っておかなければ、間違った買い物をする可能性もありますから、
・どんな種類があるのか
・自分にはどんなタイプがあっているのか
などを予め学んでおきましょう!
通学か通勤か
定期入れ・パスケースを選ぶうえで、まず明確にしておきたいのが、自分は「通学 or 通勤」のどちらなのか。
というのも、学生ならばオシャレなアイテム、ロゴの入ったデザインが目立つアイテムを持っていても問題ありませんが、ビジネスシーンでそれはNG、一歩間違えればとても恥ずかしい思いをしてしまう可能性があるからです。
通学におすすめなのは「カジュアル素材」
学生はポケットに突っ込んだり、またはスクールバッグにぶら下げる方がほとんどですので、多少の衝撃では痛まない「カジュアル素材」のパスケースがおすすめです。
また、持ち物が重くなりがちな部活性は、コットン・ナイロンといった軽い素材のパスケースがあるととても重宝しますよ。
通勤におすすめなのは「レザー素材」
一方、通勤の場合はスーツを着用した出勤がメインですから、なるべくカジュアル素材のパスケースは避け、ビジネススタイルにも馴染む「レザー素材」のパスケースを使用しましょう。
このレザー素材は、
・様々なシーンにも対応できる
・できる男・大人っぽさを演出できる
・どんな服にも馴染む
・使い込むうちに味がでる
といった特徴があり、20代以降の男性に絶大な支持を得ている評判素材です。
また、手入れをしてでも少し高級なものをという方は、コードバンも大変おすすめですよ。
持ち歩くものを把握する
さらに「常に持ち歩くもの」を把握し、自分のライフスタイルに適したパスケースを探すことも、選ぶ上でとても重要になります。
・定期のみ → 単パスケース
・複数のカード(定期・クレジットカード・社員証)→ 二つ折り
定期のみなら「単パスケース」
持ち歩くカードが1枚、もしくは2枚程度と少ないのであれば、コンパクト性に優れた「単パスケース」がおすすめです。
・ポケットにも簡単に忍ばせておくことができる
・かさばらない
・軽い
・余計なものを入れずに済む
といった特徴があるので、荷物をスマートに持ち歩きたいメンズはこちらのタイプを使用してみてはいかがでしょうか。
複数のカードを収納するなら「二つ折り」
対して、定期・クレジットカード・社員証・ポイントカード…などと必要最低限のカードを1つにまとめておきたい管理系男子には、「二つ折り」がおすすめです。
先ほどの単パスケースよりも、やや厚みと重みが増しますが、社会人のように常にビジネスバッグを持ち歩く方にはさほど気にならない程度かと思います。
また、複数のカードを常時携帯しておけば何かあったときにもすぐに対応できますので、心配性の方にもおすすめですよ。
使い勝手の良さから選ぶ
そして「使い勝手」にもこだわりたい方は、パスケースの付加価値ともいえる「コインケース」や「ストラップ」といった機能にも目を向けてましょう。
小銭も一緒に持ち歩ける「コインケース付き」
こちらは名の通り「コインケース」がついたパスケースです。イメージとしては小銭が入る名刺入れのような感じですが、ちょっとした金銭もこれ1つに収納できるため、様々なシーンで役立ちます。
・仕事の休憩には必ず自販機で飲み物を買う
・校内の売店でも利用したい
・財布は札入れ派
といった方におすすめです!
バッグや首からぶら下げられる「ストラップ付き」
使い勝手といえば、バッグや首などからぶら下げられる「ストラップ」のついたパスケースもとても便利です。
常時なにかにつけておけば忘れることもなく安心ですし、移動中、誰かに盗まれる可能性も大幅に減ります。
・うっかり忘れが多い
・肌身離さず持っておきたい
・手に物を持ちたくない
そんな方にはこちらのタイプがおすすめですよ。
メンズ定期入れ・パスケース人気おすすめ商品TOP20
次は定期入れ・パスケースの「おすすめ商品」を20商品ほど紹介していきますので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
[KEIO ブランド 正規品] パスケース ケース 定期入れ ネコ 猫 キャット 猫柄 定期入れ 二つ折り 4枚 パスケース ジーパン デニム パスケース ぽけ猫 グズ太 icカード ケース ケース ケース 2枚 ケース 3枚 ケース カードケース ケース 定期いれ 猫 ケース 猫 ねこ ケース ネコ 茶色 青 白 ブルー ジーパン ポッケ iptnぽけ猫グズ太ps
「KEIOブランド 猫柄パスケース」は、カジュアル感満載のデニムデザインと、可愛らしい猫柄を融合した4ポケットパスケース。
特殊なデザインなのでビジネスシーンには利用できませんが、私用として使いたい、猫好きのユーザーには大変おすすめの定期入れとなっています。
猫のくしゃっとした顔がただただ可愛い、そんなパスケースでしょう。
[KEIO ブランド 正規品] パスケース ケース 定期入れ 夜空 定期入れ 二つ折り 4枚 パスケース スカイ パスケース 空 天の川 icカード ケース ケース ケース 2枚 ケース 3枚 ケース カードケース ケース 定期いれ 星 iptn空天の川ps
「 KEIOブランド 天の川デザイン 二つ折りパスケース」は、品名の通り、表デザインに天の川をプリントした、店頭ではあまり見かけることのできない、珍しいパスケース。
少し変わったデザインなので好みが分かれがちですが、自分のアイテムは誰とも被りたくない、と強く願うユーザーには大変おすすめのパスケースです。
もちろん、4ポケット・リール付きと機能面は充実していますよ。
[アーノルドパーマー] 単パス(リールキー付)カラフルシリーズ 4AP3283
「アーノルドパーマー リールキー付き単パスケース カラフルシリーズ 4AP3283」は、男らしい重みのあるデザイン、キラッと光るシルバーリールキーが魅力の単パスケース。
デザインはややカジュアルめとなっていますが、素材にイタリアンレザーを使用することで、大人の休日感をグッとUPしています。
計8色の豊富なカラーバリエーションも選びやすくて◎。
[名入れ可] (ポールスミス) PaulSmith レザー パスケース コインケース カードケース メンズ 小銭入れ 定期入れ 本革 833920 P862N
「(ポールスミス) PaulSmith 本革レザーパスケース 833920 P862N」は、
・ブラック
・アイボリー
・ダークブラウン
・ネイビー
の4種類から選べる、カジュアル感のある型押しレザーパスケースです。
大人っぽさとカジュアル感が絶妙にマッチしており、大学生を中心に人気となっています。安すぎるわけでもなく、高すぎもしない価格帯も魅力のひとつでしょう。
そろそろ俺もブランド物をという方はポールスミスからチャレンジしてみるのもアリではないでしょうか。
[ベンデイビス] カードケース 定番のパスケース 人気でお洒落です BDW-9055
「[ベンデイビス] カードケース BDW-9055」は、カジュアルブランドとして確率している「ベンデイビス」のナイロン・ポリエステル素材パスケース。
カードポケット数6つの優れた収納性が通勤・通学のサポートとなること間違いなし。
カラーバリエーションは、
・ブラック
・ネイビー
・デニム
・ヒッコリー
の計4種類となっています。
[チャムス] パスケース Booby Pass Pouch・Sweat Nylon CH60-2275-G005-00
「[チャムス] パスケース Booby Pass Pouch・Sweat Nylon CH60-2275-G005-00」は、ポケット数1、キーリング付きのファスナー式縦型パスケース。
チャムスの顔であるブービーをモチーフにつくられたパスケースですので、チャムスファンは必見です。まぬけで可愛いく、なんとも憎めないこのデザインに愛着がわくユーザーも多いのではないでしょうか。
女子ウケを狙っている学生男子には特におすすめ!
JUST MUST パスケース 定期入れ puレザー リール付き ストラップ付き レザー調 レディース メンズ 通勤 通学 男女兼用 カードケース
「JUST MUST puレザー リール&ストラップ付き レザー調パスケース」は、
・レッド
・ブラウン
・グレー
・ブラック
・カーキ
・グリーン
の6カラーを揃えた、ストラップ&リール付きのpuレザーパスケース。
簡単に伸び縮みできるリールに加え、首からぶら下げられるストラップも付いているので、場所やシーンを選ばずに使用できます。
好みを問わないシンプルデザインも魅力の1つでしょう。
[タケオキクチ] 定期入れ パスケース 単パス リール付き アルド 177627
「[タケオキクチ] リール付き 単パスケース アルド 177627」は、大人のオシャレとして人気が高い、タケオキクチが手がけた牛革素材の単パスケース。
アイテムの顔とも言える、キャメルに近いオレンジカラーが絶妙なインパクトを与えてくれるため、ワンランク上のお洒落を目指している方に大変おすすめです。
大人ならではの味とオシャレを身に付けたい方は、まずタケオキクチから攻めてみてはいかがでしょうか。
Burton(バートン) パスケース 財布 ウォレット JPN PASS CASE 170301 スキー スノーボード
こちら「 Burton(バートン) パスケースJPN PASS CASE 170301」は、スノーボードで絶大な支持を誇るブランド「Burton」が販売する、ゲレンデ使用特化型のリフトパス。
ウィンタースポーツを行う上では必ず付いていてほしい「ジップポケット」「リフトパスサイズのクリアポケット」「カラビナ付属」「ライフタイムワランティ対象」といった機能はもちろんついているため、
・小銭がおちないか?
・リフトパスはどこに収納すればいいか?
といった疑問をお持ちの方には、Burtonのリフトパスをおすすめします!
(ポルトラーノ) portolano パスケース 定期入れ 牛革 角シボ型押し メンズ レディース 【全8色】
「(ポルトラーノ) portolano 牛革 角シボ型押しパスケース」は、イタリア語で”海図”を意味するportolanoがデザインした、大人向きのスタイリッシュパスケース。
余分な収納場所はつくられていないため、持ち物がかさばりがちな方でもスマートに持ち歩くことが可能です。
また、レディースの方でも使用できる、ピンク・レッド・ホワイトの可愛らしいカラーも取り揃えられているため、ギフト用・プレゼント用にも最適でしょう。
[イーモノ] e-mono パスケース 定期入れ 三面 二つ折り
「[イーモノ] e-mono パスケース 定期入れ 三面 二つ折り」は、リーズナブルな価格が魅力的な、クリアカードポケット3つ仕様の合皮素材パスケース。
思わずポチってしまいそうなコスパ感が大変人気を呼んでいますが、
・ブラック
・レッド
・イエロー
・キャメル
といった鮮やかなカラーはメンズ用ではあまり見かけないため、他とは違った色のパスケースをという方にはこちらがおすすめです!
(エクスエイ)X.A 定期入れ カードケース 本革 カード入れ 名刺 ICカード 免許証 クレジットカード入れ パスケース 財布型 磁気消え防止 カードポケット 高級レザー 全8色
「(エクスエイ)X.A 高級レザー定期入れ」は、イタリア高級ブランド「ボッテガ ヴェネタ」を感じさせる編み込みデザインが特徴的な、高級感漂う上品パスケース。
「職人の手仕事」をコンセプトに、柔らかく、優しく、丁寧につくられているため、一度触れただけでその良さが分かるとも言われています。
ビジネス用・お仕事用の定期入れをお探しの方に、ぜひおすすめしたい、優秀パスケースです!
3面 パスケース 二つ折り 免許証ケース牛革レザー IDケース 中ベラ付き 定期入れ650
「中ベラ付き 牛革レザー3面パスケース 650」は、しっとりとした柔らかい触り心地が魅力的な「ソフト牛革」を素材とする、使い勝手抜群の万能パスケースです。
納用セル窓がカブセの表・裏・中ベラの3ヶ所、中ベラの裏側にはカードポケットが2段と、収納性に優れたタイプになります。
ビジネスシーンにも利用できる、ブラック・チョコの品格あるカラーバリエーションも人気の秘密でしょう。
[メンズ カンパニー] 定期入れ バタフライ仕様 日本製 本革
「[メンズ カンパニー] 定期入れ バタフライ仕様 日本製 本革」は、ブランド「Men’s company」が手がける、パタンと折りたためるバタフライタイプの日本製パスケース。
年齢に関係なく使用できる「日本製の本革」を素材としているため、使用者を選びません。使い勝手のいいバタフライ仕様も口コミでは好評となっています。
複数の定期をつかって出勤・通学しているという方には大変おすすめといえる商品でしょう。
[パボジョエ] Pabojoe カードケース クレジット じゃばら メンズ 収納 大容量 カード入れ18枚
「[パボジョエ] Pabojoe カードケース メンズ大容量カード入れ」は、定期・ICカード・クレジットカード・ポイントカード…といった様々なカードを18枚まで収納できる、大容量タイプのカードケース。
扇形に大きく開ける「ラウンドファスナー式」を採用しているため、たくさんの枚数を収納していても何がどこにあるのかをサクッと簡単に見つけられます。
また、ブラック・カーキの落ち着いたカラーバリエーションもシーンを選ばずに使用できるため、外出時の必需品となること間違いなしでしょう。
[チャムス] パスケース Pass Case Sweat CH60-0921-0100-00
「[チャムス] パスケース Pass Case Sweat CH60-0921-0100-00」は、アウトドアファッションブランド「チャムス」が手がけた、カードポケット2つ付きのスウェット素材パスケース。
素材・デザイン・ロゴなどを見れば10代学生向きといえますが、ビジネスシーンを避ければ大人でも十分に使用可能。
さらに、自分の好みに合ったものを探せる、11色のカラーバリエーションも魅力となっています。
レイメイ藤井 パスケース よく見える 反射パスケース Studymate ブルー GLP609A
「レイメイ藤井 反射パスケース Studymate ブルー GLP609A」は、レイメイ藤井が手がけた、小さいお子様向けの反射パスケース。
子供が持っていても違和感のないブルー・ピンクの2色展開となっていますが、人目を引く反射のいい蛍光カラーを採用しているので、交通事故の予防には最適なアイテムです。
もし、お子様を塾や習い事に通わせているのなら、こちらのパスケースを持たせておくと安心ですよ。
レイメイ藤井 単パスケース グロワール ブラック GLP822B
「レイメイ藤井 単パスケース グロワール ブラック GLP822B」は、シンプルでリーズナブルなビジネス小物アイテムをシリーズとする「グロワール」の、合皮を素材とした2ポケット・ハトメ付きの単パスケース。
・グリーン
・ブラウン
・ブラック
・ブルー
・ワイン
といった上品なカラーバリエーション、本当に必要な物のみを収納するコンパクト性が特徴です。
上部にはストラップを取り付けられる”ハトメ”も付いているので、用途やお好みに応じてカスタマイズできる点も魅力的でしょう。
[メンズ カンパニー]Men’s company パスケース リール付き定期入れ
「Men’s company パスケース リール付き定期入れ」は、牛革を素材につかった、Men’s companyブランドの薄型のリール付き定期入れです。
・ネイビー
・ダークブラウン
・ブラック
といったビジネスシーンに馴染むカラーバリエーションを採用しているため、会社に勤められている社会人、または落ち着いた色でアイテムを揃えたい男性におすすめ。
バッグ取り付け可能であるリールが付いていることも高評価ポイントでしょう。
BLUE SINCERE 定期入れ パスケース 革 レザー メンズ レディース 二つ折り 5ポケット 8colors / プレゼント対応ギフトBOXセット【国内正規品】
「BLUE SINCERE 定期入れ パスケース 革 レザー メンズ レディース 二つ折り 5ポケット 8colors / プレゼント対応ギフトBOXセット【国内正規品】」は、通学・通勤のどちらのシーンにも利用できる、3面クリアポケット付きの二つ折りパスケース。
・アンティーグリーン
・クラシカルグレー
・シンシアブルー
・ダークブラウン
・レトロキャメル
・ロイヤルブラック
・ヴィンテージネイビー
の7色展開となっており、携帯しやすい薄さ0.7mm、カードが取り出しやすいスライド穴など、機能面も充実しているパスケースです。
メンズ定期入れ・パスケースの効果的な使い方
最後に、定期入れ・パスケースの効果的な使用法を解説してお別れとしましょう。
利用頻度の高いカードをまとめておく
パスケースは別名「定期入れ」とも言われますが、もちろん定期以外のカードを入れておいても問題ありません。
そのため、あなたの中で利用頻度の高いカードをパスケースにまとめ、ちょっとした支払いは全てパスケースで済ませるようにしましょう。
そうすれば面倒な小銭の処理やカードを探す手間が省け、スピーディーな買い物が可能になります。
まとめ
今回は「メンズ定期入れ・パスケース」について解説してきましたが、これらは毎日使うものですから、ぜひ妥協はせずに探してみてくださいね。
グッディ∞で分かる!おすすめ商品と正しい選び方
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連キーワード
人気記事をチェック
街でも使っている人をよく見かけるようになった「ペットカート」ですが、飼い主さんたちはどのような点をポイントに商...
テープラベルを作るのに重宝するテプラ。オフィスではもちろん、家庭でも良く使うという人も多いのではないでしょうか...
仕事も遊びもスマホやパソコンのようなデジタル機器でこなす時代ですが、昔ながらの文房具もまだまだ人気が衰えません...
食卓を清潔に保つためには欠かせない「ふきん」は、昔から多くの人に愛用され続けてきました。以前は綿や麻などの天然...
家庭の水道料金の中で大きなウエイトを占めるのは、お風呂と洗濯です。その洗濯に使う水をお風呂の残り湯で代用するこ...
入学シーズンや新学期、新しい習い事を始めたときなどに必要となる上履き入れ。どんなタイプのものを選べば子供が使い...
通販で購入した収納家具などがガタついてきたのでネジを締めようとしたら、見慣れたネジではなく六角形の穴が空いたも...
建築現場ではおなじみの「コンベックス」ですが、家具を購入するさいやDIYで木材のサイズ等を測る時にも重宝します...
急な来客の時や仕事の合間にちょっと休憩したい時など、保温卓上ポットがあれば手軽にお茶やコーヒーの準備ができて便...
学生はもちろん、最近では社会人でもお弁当を持って仕事に行くようになりましたよね。バブル期の外食文化を見直し、手...