2018/02/15更新
おすすめガラスドーム比較ランキング!テラリウムにも人気なのは?【2018年】

生花やドライフラワーなどを飾る、癒しを感じさせる観葉植物やかわいらしい多肉植物などを飾る、スイーツを入れて自宅でカフェのような雰囲気を楽しむなど、ガラスドームはいろいろな使い方が楽しめるおしゃれで人気の高いアイテムです。
ドームのサイズや形状、台座の素材など多種多様なガラスドームがあり、多くの中から使い途に合ったものを探すにはどうやって選べばよいか迷ってしまうかもしれませんね。
本ページではたくさんあるガラスドームの中から自分の使い方に最適なものを選ぶ際に役に立つ様々な情報をお届けします。
ガラスドームの選び方
自分好みの繊細で美しいガラスドームを選ぶときに、チェックしておきたいポイントをご紹介します。
使う目的で選ぶ
ガラスドームは単なるほこりよけのカバーになるだけではなく、ガラスドームに入れる事でインテリアに馴染んで飾るものをグレードアップさせてくれる役割も担います。ガラスドーム自体はサイズもかなりさまざまなものがあり、使う目的に合わせて最適なサイズのものを選ぶことができます。
ガラスドームを使う目的としてすぐに頭に思い浮かぶのが、ケーキやクッキーなどにカバーをかけておく使い途です。カフェやケーキショップなどでもそうした姿を見かける事は多く、この場合は中に入れるスイーツなどをほこりや乾燥から守るという実用的な目的があります。
けれども、食べ物をほこりや乾燥から守るだけならラップをしておけば物理的には十分役目を果たしてくれます。でも、そこでラップではなく美しいガラスドームをかぶせておくことで、ホールのケーキをカットした状態のいわば食べかけだとしても、何とも美しくおいしそうに見えるものです。
食べ物を入れておくための使い方だけでなく、生の花を生けた上にドームをかけてみたり、ドライフラワーやプリザーブドフラワーなどのアレンジにドームをかぶせればそのままプレゼントとしてもとてもゴージャスな雰囲気のある一品になります。
花だけでなく人気の多肉植物や小さ目の観葉植物などを入れてみるのも、そのまま飾るよりもインテリアに馴染んでよりおしゃれに飾る事が出来ます。様々な大きさや形があるので、例えば同じ花を飾るのにも一輪のバラをすっきりと飾りたいなら、細長く背の高いドームを選べば、なんだか美女と野獣をほうふつとさせるようなロマンチックで夢のある雰囲気を作る事が出来るでしょう。
食べ物やお花など以外にもお気に入りのアクセサリーなどを入れておくのもインテリアのアクセントになってとてもおしゃれな演出ができます。せっかくのアクセサリーの美しさを、ガラスドームに入れる事で綺麗により効果的に飾る事が出来ておすすめの活用法です。
ガラスドームの形選ぶ
ガラスドームには様々なサイズだけでなく、その形状もいろいろあります。最もオーソドックスなのがシンプルな円筒状のものですが、その中でも先端がなだらかな丸い形になった丸円筒タイプと、円筒タイプとに分かれます。
丸円筒タイプの方は先端部分に丸みがあるので見た目の雰囲気が柔らかく感じられる印象を持ちます。そして丸円筒のタイプの中にも球体を半分にしたような丸みのある形状のものもあれば先端が円形で細長く背の高いタイプもあります。どのサイズのものも丸い先端部分が優しくソフトな雰囲気を作ってくれる効果が期待できます。
円筒タイプのものはベースが同じ円でも先端まで同じ太さが続くことで、ちょっとシャープな雰囲気を感じさせるのが特徴です。そのままドライフラワーなどを飾るのも素敵なのですが、すっきりとしたイメージの観葉植物などに使用してみると、グリーンをそのまま置くよりも何となく洗練されていてスタイリッシュな雰囲気が感じられます。
ドームの先端部分につまみの付いたタイプも人気です。つまみがついていることでベルのような形になり、つまみ部分を持って開閉するため使い易くて実用性を兼ね備えたガラスドームになります。頻繁に開け閉めする場合にも便利なので、ケーキやクッキーなどを入れておく際にもつまみ付きのベル型のものはとても開け閉めしやすく使い勝手の良いタイプです。
つまみのないタイプのドームはどちらかと言えば飾り用に適しており、つまみ付きの方はデザイン的にも魅力的ですが、そこに実用性が加わる事でより魅力的なガラスドームになります。そしてベル型の中にはつまみの部分などに凝ったデザインが施され、ドーム自体が飾っておきたくなるような美しい形のものも少なくありません。
台座の材質で選ぶ
ドームをかぶせて使用する台座の部分も、使われている材質によって雰囲気が大きく変わります。ドームと同じガラス製の台座にはドームをかぶせた時の見た目に一体感があって透明感のある繊細な雰囲気が感じられます。
あまり大きなものではなく、どちらかと言えば小ぶりなガラスドームに使用することで、アクセサリーなどの比較的小さなものを入れておくのに向いています。また、ガラスなどでできた台座の部分に足がついて装飾が施されているようなタイプだと、より豪華で華やかな雰囲気を演出することができます。
台座の部分が木でできているものは、全体の印象がナチュラルで暖かみを感じさせる雰囲気になるのが特徴です。中にドライフラワーやプリザーブドフラワーなどを飾ったり、観葉植物を飾るにも最適で、インテリアの中でしっくりとまとまりやすいのが特徴です。
そして使われている木材の種類や色合いで同じガラスドームでも雰囲気が変化します。リビングや寝室に置くときに部屋の雰囲気に合った材質や色合いのものを選ぶことで、とても上質の空間を演出できることでしょう。
その他にも同じ天然素材のものに籐の籠やコルクなどでできたものもあります。籐で編んだ台座は普通の木製の台座よりもよりナチュラルテイストが強く感じられ、個性的でインテリアのよいアクセントになります。
ガラスドーム人気おすすめ商品TOP10
おしゃれでいろいろな使い方が楽しめるガラスドームを、人気の高いものを中心にランキング形式でご紹介します。
ガラスドーム S [JZ067]
木製の台座の付いたシンプルな形状のガラスドームです。ドライフラワーを飾ったり標本などをディスプレイするのも素敵です。特に細かい決まりなどないので無造作に入れるだけでもガラスによって空間が仕切られていることで博物館の展示のような知的な雰囲気を作り出します。
お気に入りの小物をただ並べておくよりもガラスドームを使ってカバーした状態の方が全体にまとまりやすくインテリアにもなじみやすく、ディスプレイとしてもグレードアップした感じになります。
本体は幅14.8 × 高さ21.0 × 奥行き14.8 (cm)、台座の直径は10.5cmの程よい大きさで、パインウッドの台座がナチュラルで温かな印象を与えてくれます。
SUNCRAFT パティシエール ケーキドーム PP-551
家庭で本格的な手作りケーキを楽しむときに便利な、プロに迫る製菓用品のケーキドームです。出来上がってケーキやクッキーなどのスイーツを乾燥やほこりから守ってくれる役割をします。使い方はケーキにこだわらず、たとえばパンを入れておくことで乾燥するのを予防できるのでいつまでもしっとりと美味しくいただけます。
適度な重さがあり造りもしっかりとしていて高さも直径も大きく、ケーキ以外にもいろいろと利用価値があります。テーブルに置いても存在感があってちょっと豪華な雰囲気を出してくれます。シフォンケーキや6号サイズのデコレーションケーキなども余裕で使えるサイズで、繊細なケーキをしっかりと守ってくれる頼りになるケーキドームです。
PL 小物入れ グラスドーム 22197
本体は直径が約13.5cm、高さが約19cmのグラスドームです。重量も約0.65kgとごく軽いガラス製で、お気に入りのクセサリーを飾ったり手芸小物を整理しておくのにも便利に活用できます。小ぶりでキュートなデザインなのでそのまま飾ってもかわいらしいし、プレゼントにしてもしゃれています。
ちょっと豪華な雰囲気も併せ持つデザインで、中に入れるものがより素敵に見えます。飾りとしてだけでなくメイク用のコットンを入れてみるなど、しっかりとした造りで丈夫なので普段使いのアイテムとしても重宝し、ドレッサー周りが華やかになり気分が上がります。
【アジア工房】バスケットトレイ付きガラスドーム【Mサイズ】(62150) [並行輸入品]
ガラスドームに台座部分には柳の籠、取っ手部分には麻ひもの付いたナチュラルテイスト満載のガラスドームです。大きさはガラスドームが直径約18.5cm、高さ約24 cm、 トレイが直径約22.5 cm、高さ約3.5 cmで、トレイの部分にはヴィンテージ風の仕上げ加工が施されています。
ラフに結ばれた麻ひもとざっくりと編まれた柳のバスケットトレイにガラスドームが合わさったアジアンテイストを感じさせるガラス製のインテリアケースです。中に小物を入れて飾ったり観葉植物を入れたり、ドライフラワーやプリザーブドフラワーを飾るケースとしてもおすすめです。
食品を入れて乾燥やほこりから守りながらディスプレイすれば、ちょっとしたカフェのような雰囲気が楽しめます。ただし、トレイに食品を入れる際には直接置くのではなく、お皿や紙ナフキンを使用しましょう。
東京堂 花器 ガラスドーム&ウッドL GG510210
スリムで背の高いフォルムが特徴的な木製の台座付きのガラスドームです。ガラスドーム本体部分は直径が10cm、高さが27cm、木製の台座部分は直径が13cm、高さが1.5 cmの細身でスッキリとしたサイズ感なので、使い方によっては個性的なディスプレイが楽しめます。
中に一輪のドライフラワーやプリザーブドフラワーなどを飾ってみるのもいいし、小ぶりで背の高い観葉植物や多肉植物にもおすすめです。自分だけのオリジナルアレンジを楽しめて、リビングや玄関などのインテリアのアクセントになります。
ミレニアムアート カジュアルガラスドーム S クリア ML688-S
サイズが10×10×10cmの、小ぶりでシンプルなデザインのカジュアルガラスドームです。プロのフラワーデザイナーなどにも人気のミレニアムアートのアイテムの一つで、生活の中に優雅で華やかな印象を与えてくれます。
まるで生の花のような瑞々しい状態を長く保つことのできるプリザーブドフラワーとの組み合わせも相性が良く、大切な人へのプレゼントにもおすすめです。
IKEA イケア HARLIGA ガラスドーム ベース付き 203.273.04,20327304
直径が 14 cm、 高さが 27 cmの高さのあるガラスドームです。アカシア無垢材を使用した木製台座付きで、北欧のシンプルなデザインが人気のIKEAの製品です。日々の暮らしに潤いと彩りを添える何気ないフォルムは、プリザーブドフラワーやドライフラワーを飾ったり、趣味のものを飾ったりするのにもおすすめです。
例えば自慢のフィギュアを飾るにも高さが27㎝あるスリムで縦長のフォルムなのでバランスよく飾る事が出来ます。すっきりとした飾り気のないガラスドームは、中に飾るものを引き立て、どんなインテリアにもスッとなじませる効果が期待できます。
Dovewill 全3色選ぶ インテリア ガラスカバー ベル形 花瓶 観葉植物カバー 透明感 花器 マイクロ ランドリー テラリウム コンテナ トレイ付き 装飾 – カラー1
透明感の高い高硼珪酸ガラスでできた本体に木製の台座が付いたデザインがおしゃれなベル型のガラスドームです。透明ガラスカバー部分は奥行きが約15cmで高さが 26cm、木製の台座部分は奥行きが16.5cmで高さが約 1.5cmです。
おしゃれなベル型の優美なフォルムが魅力的で、持ち手の部分にも繊細なデザインが施されています。花を飾ったり観葉植物のカバーとして活用するのもおすすめで、プリザーブドフラワーを入れてプレゼントにしてもきっとおしゃれで喜ばれることでしょう。
【ノーブランド品】 ガラス カバー 景観花瓶 テラリウム ラウンドウッド トレイ フラワー 装飾 全2サイズ – L
透明なホウケイ酸の耐熱ガラスでできたガラスカバーに、白木の木製トレイがセットになったシンプルで美しいガラスドームです。透明ガラスカバーの直径は約10cm、高さ18 cm 木製トレイの直径は約12 cm、高さ2 cmで、シンプルでぬくもりを感じさせる白木の木製トレイがナチュラルな雰囲気のインテリアによく合います。
テラリウムや趣味の小物、観葉植物のカバーなど様々な使い途が出来て中に入れるものを選ばないオーソドックスな雰囲気なのでアイデア次第でさまざまな便利な使い方が出来ます。
東京堂 花器 ガラスドーム&ウッドM GG510209
サイズがガラスドーム部分の直径が10cm、高さが21cm、木製皿の直径が13cm、高さが1.5cmのシンプルなデザインの木製のベース付きのガラスドームです。中には思い出の貝殻や珍しい石などを入れてもいいし、キュートな多肉植物や花を飾るなど自分だけのオリジナルアレンジが簡単にできます。
玄関にリビングにインテリアのアクセントにぴったりのコンパクトサイズのガラスドームなので、使い方次第でどんなふうにでも活用方法が広がります。透明度が高く、どんなものを入れてもスッとなじむ飾り気のないシンプルでオーソドックスなフォルムが魅力です。
ガラスドームの効果的な使い方
観葉植物やお花を入れてインテリアのアクセントにする、お菓子やパンなどを入れておしゃれに保存するなど、ガラスドームは様々な使い方ができるのが大きな魅力です。ただし使い方に関しては台座に使われている素材によって気を付けなければならない点が異なります。
台座が同じガラスでできているものやプラスチックでできているようなタイプは水にも強く拭けばすぐにきれいになるのですが、台座部分が木製や籐などの天然素材でできたものは長時間水に触れないように注意しなければなりません。そのため植物の鉢を入れるなら鉢受皿などを、花を生けるなら専用の容器に生けた状態のものにガラスドームをかぶせるという使い方が必要です。
また、注意したいのが食品を入れる場合です。台座部分が木や籐などの天然素材でできているものに食品を入れる時には直接食品を乗せるのではなく、必ずお皿や紙ナフキンの上に乗せてから台座の上に置くようにする必要があります。天然素材のものに直接食品がついてしまうと洗いにくく、汚れが残るとカビが生えて衛生状態が悪くなる可能性もあります。
そのため衛生的な観点からも食品を入れる際には十分に注意するようにしましょう。台座に使われている素材によって取扱に際してどんな点に注意しなければならないか、そのポイントを理解していつまでも綺麗に上手に使いたいものですね。
まとめ
ケーキやスイーツを入れておいたり、お花や観葉植物、お気に入りの雑貨などをディスプレイしてインテリアのアクセントにするときなどに、ガラスドームを使用するとぐっとおしゃれでスタイリッシュな雰囲気になります。自分が使いたい目的に合ったガラスドームを見つけて、いろいろアレンジを楽しんでみませんか?
グッディ∞で分かる!おすすめ商品と正しい選び方
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連キーワード
人気記事をチェック
着圧レギンス&トレンカは、足ほっそり効果がありながらそう感じさせない、ファッションアイテムと健康グッズを兼用し...
ここ最近、除毛スプレー(脱毛スプレー)の人気がかなり高まっています。 カミソリや毛抜き以外に自宅で除毛できるア...
デリケートゾーンのムダ毛ケアをすることで多くのメリットが得られるのは事実です。単純に見た目が小ぎれいになるので...
オーガニックな素材を使用した脱毛方法ということで、今かなり話題となっているブラジリアンワックス。 かなり原始的...
「何とか楽して痩せられないかなぁ…」こんな風に思ったことはありませんか?どんなダイエット法にしたって、結局、成...
着るだけで脂肪を燃焼し、ウエストを引き締め、また代謝を上げてくれると言われている加圧シャツ。手軽なダイエットア...
それを履くだけでダイエットや体型維持に役立つという下着があります。普段履いているショーツを変えるだけなら、「試...
今「脱毛石鹸(除毛・抑毛石鹸)」が流行っているって知っていますか? 脱毛サロンやクリニックに通う手間もコストも...
自宅で簡単に使えるムダ毛ケアアイテムとして根強い人気を持つ抑毛ローション。 “抑毛”と聞くと、“脱毛”や“除毛...
「ムダ毛処理は女がするもの」という考え方が強かった時代もありましたが…今はそんな時代ではありません! 時の流れ...
毎朝剃っても夕方にはうっすら伸びてきてしまう厄介な髭(ひげ)。 髭好きな女性も多いといいますが、ヒゲ好き女子が...
『医療脱毛なら永久脱毛ができる!』 と…いうことはわかっていても、何回で脱毛が完了するのか?コストがどれくらい...
デジタルフォトフレームはデジカメやスマホで撮った画像データを表示してくれるデジタルな写真立てです。アナログなフ...
抱き枕を抱いて寝るとなんだかほっとする、そんな経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。最近は抱き枕もオーソ...
心地よい眠りは健康な体づくりだけでなく、安定した精神をもたらしたり、美容面やさまざまな面でプラス効果を得ること...
水槽のなかで優雅に泳ぐ観賞魚はとても心和むものです。自宅で観賞魚を飼育したいという場合、必要となるものとして、...
赤ちゃんやペットがいるご家庭でよく使用されているジョイントマット。コルクは天然素材なので赤ちゃんに優しく、防音...
書類やお金など大事なものを守る金庫のひとつに「家庭用金庫」があります。すでに家庭用として使っているという人も多...
臭いの感じ方は人によって差があります。ある人にとっては大好きな香りであっても、別の人にとってはただの悪臭でしか...
花を飾るための花瓶選びではデザインを重視して決めていませんか?もちろん、花瓶にはインテリア性も必要ですが、他に...
窓や塀にとりつけて、目隠しや日よけになるグリーンフェンス。見た目にもおしゃれですし、特に夏には大活躍するアイテ...
お皿は意外とかさばるもの、食器棚の整頓や片付けをしているとそのように感じることはありませんか?本当に必要なもの...
グッディの人気記事 10選
安全運転に欠かせない「速度制限」。実際に車を運転するとなると、中々難しい問題ですよね。今回は、そんな安全運転を...
コーヒーを淹れてちょっと一息。忙しい合間にも、コーヒーの香りに癒されてほっとする、なんて経験をされたことがある...
着圧レギンス&トレンカは、足ほっそり効果がありながらそう感じさせない、ファッションアイテムと健康グッズを兼用し...
お子さんからご年配の方々まで、日本人にとって国民食の代表的存在ともいえるのがカレーライスではないでしょうか。ス...
ボディソープはバスタイムに欠かせないアイテムのひとつですよね。できる限り自分に合うものを使いたいと思っても、市...
スマホやタブレット全盛の今日この頃ですが、実は今、ひそかな人気商品となっているのが「電子メモ帳」です。 ...
年間を通して私たちに紫外線を送ってくる太陽。彼に長期休暇は無く、特に夏場は容赦なく私たちの肌を焼いていきます。...
成人の体の約60~65%は水分でできているとされています。体を作る基本となる水だからこそ、安心して摂取できる環...
髪質や髪のコンディションは一人ひとり異なるので、トリートメント選びは一筋縄ではいきません。かといって美容院のト...
コンサートなどで使うことで周りとの一体感や盛り上がりに一役買ってくれる「ペンライト」。最近は繰り返し使えて便利...